MENU
英語

学校で学ぶ英語って本当に意味あるの?

日本人が習う英語って本当に正しいの?

英会話学校や英語塾がたくさん増え、小さな頃から英語を学習している子は少なくはないかと思います。小中学校での教育体制が変わり、学習内容も繰り下げられようとしています。今までは中学校で習うはずだった内容が小学校で必修になるということです。

学校の英語学習では、日本人の英語担当の先生+ネイティブのアシスタントティーチャーが行うのが普通になりました。ネイティブの方がいるのであれば、学校で習う英語もけっこうしっかりしてるんじゃない?と思いますよね。実はどうなのでしょうか。

外国人の先生が教えているのなら大丈夫じゃないの?

外国人の先生はあくまでも正しい発音を学ぶためのサポートをする先生です。英語の本質や文法は日本人の先生が教えています。

ネイティブの先生は自分で教材を作れない。

ALTという言葉を耳にしたことがあるかと思います。Assistant Language Teacherの略で日本人先生のアシスタントをする役割の人です。実はこのお仕事、残念ながら人気ではありませ。

アシスタントであるネイティブの先生は、あくまで日本人先生のサポート役です。先生がこの発音読んで。と言った時などにALTの先生がネイティブで発音します。

なぜ英語を日本人の先生が教えるの?

これには賛否両論あるかと思います。日本語で説明ができるので英語を理解しやすいのではないか。たしかに納得できます。しかし、日本語が完璧に仕上がっていない小学生や幼児についてはどうでしょう?日本語を介して教える意味はあるのでしょうか?逆に高校生や大人であれば英語を一度日本語に変換して理解するのも手っ取り早く学習ができる1つの方法でしょう。

ネイティブの先生なら誰でもいいの?

ALTの先生になる条件、実は大卒なら誰でもなれます。英語が母国語であれば誰でもなれます。

えっ。それって私でも向こうの国で日本語の先生になれるってことなの?

海外で英語を外国人に教えるためには、しっかりとした資格/免許が必要になります。しかしALTというのは学士以上を習得していれば大丈夫なのです。

応募要件から重要な箇所を抜粋

(4) 外国語指導助手又は国際交流員に応募する者は、大学の学士以上の学位取得者又は指定の来日日までに学士号以上の学位取得見込みの者であること。(外国語指導助手に応募する者は、3年以上の初等学校若しくは中等学校の教員養成課程を修了した者又は指定の来日日までに同課程を修了見込みの者であることでも可。)

英語圏以外の国の場合

(14) 英語又は日本語の実用的能力を有すること。

JET参加希望者応募要件より抜粋

これらの要件を難しいか簡単と捉えるかは置いておき、果たして英語を上手に教えることができるのでしょうか?

前述したようにALTという立場の先生は、アシスタントです。スペルの発音をするだけであれば十分な要件内容ですね。

英会話学校の先生にもこれは同じ事が言えるのではないでしょうか。英語を研究した、英語を説明できる、教育に熱心な先生を雇い入れている英語教室はどのぐらいあるのか気になるところです。

言葉は時代によって変化する

これは日本語にも同じ事が言えますね。言葉は時代によって大きく変化していきます。日本の学校で習った英語が、海外では「そんな言い方誰もしないよ」なんて事が起こります。

この点では、英語に堪能な日本人よりも、英語圏に住まれている方に教えてもらうのがよいかもしれないですね。

どんな英会話教室に通えばいいの?

  • どんな先生の教えてもらうの?先生の経歴や資格を確認しましょう。
  • 教材は何をつかっているの?一部の英会話スクールでは必要のない教材の購入を強いられる英会話教室もあるようです。注意しましょう。
  • 授業中の環境は?しっかりと自分の発言をする時間はありますか?英語は受け身では学ぶことができません。何らかの形でしっかりとアウトプットができる英会話教室を選びましょう。
  • 先生に対しての生徒の人数は?生徒数が多いほど1人あたりに対する時間は少なくなります。
  • 子どもの英会話教室だから安ければどこでもいい。という考え方はやめておきましょう。それは子どもの大切な時間を犠牲にするだけになります。

 

英語で学ぶプログラミング教室!

YouCodeでは英語を学習しません!
外国人教師と英語でプログラミングが学べる小中学生向け教室です!
東京六本木とオンラインで開講中!