MENU
プログラミング

東京都のプログラミング学習状況

2020年より全国でプログラミング教育の必修化が決定されました。東京都ではプログラミング教育の実践が既に始まっているようです。この記事では東京都内のプログラミング教育についてまとめています。

プログラミング教育ってなに?なぜ必修化になっているの?

プログラミング教育とは

身の回りの多くのものは情報技術に支えられています。プログラム(プログラミングしたもの)がどのように社会を発展させているのか。プログラミング教育を通じて実践しながら理解を深めます。特に小学校では、物事を順序立てて考える「プログラミング的思考」を身に付けることが求められています。

自分の考えを実現するための「手段」を考える力。いつの時代も求められる「論理的思考力」を身に付けることが必要となります。

グローバル社会待ったなしの今、「プログラミング」というスキルは無視できないものとなっています。

世界の教育状況、プログラミング教育に力を入れている国 プログラミング教育において日本はかなり後発 小中学校で「情報」という科目が取り入れ始めて早数年が経過し、パソコンの使い方...

東京都内のプログラミング教育取り組み状況

東京都内には「プログラミング教育推進校」となる公立小学校75校が研究発表や公開授業を通して、各地区の学校に普及しています。

「プログラミング」という科目はこれまでにないもので、現時点ではすべてを先生に頼ることは不可能です。そこで東京都では、教育委員会が企業と連携し公立学校をサポートする形で実践しております。このようなコラボレーションは、東京都の教育委員会のみならず、文部科学省も小学校プログラミング教育を充実させるために積極的に取り組んでいます。

連携している企業はどれも耳にしたことがあるのではないでしょうか。

  • 株式会社Z会
  • 株式会社ソニー・グローバルエデュケーション
  • ヤマハ株式会社
  • インテル株式会社
  • 株式会社NTTドコモ
  • レゴジャパン株式会社
  • 株式会社ベネッセコーポレーション など…

また東京都は教員向けの教育活動も活発的です。東京都内の積極的な先生が集い「東京都小学校プログラミング教育研究会」を発足しています。プログラミング教育の研究や資料作成、教材研究などを主に活動しています。

これは東京都内のプログラミング教育状況であり、他の都道府県やローカルエリアでは学習格差が生まれるのではないかと心配されています。

今の小学校の先生はプログラミングを教えられるのか?2020年度から小学校でもプログラミング教育が必修となります。でも小学生で一体どんなプログラミングを学ぶの?今の小学校の先生が教えられるの?と不安な方も多いでしょう。そこで「誰がどんなことを教えるの?」をテーマ考えてみましょう。...

東京都が実践したプログラミング事例

東京都内で実際に実践されたプログラミング教育事例はWEBサイト上に公開されています。 一般社団法人ICT CONNECT 21が運営している教育メディアナビサイトにICT教育に関連する情報が掲載されています。

実際に授業が実施された内容を簡単にご紹介致します。出典元:教育メディアナビ

荒川区立第二日暮里小学校 (6年生)

Make the story

コンピューターやセンサーを活用し、問題解決に必要な手順を確認する。

含まれているプログラミングの概念: 順次,反復,条件分岐
教科:総合的な学習の時間

中野区立緑野小学校 (5年生)

詩のイメージにあった旋律を作ろう

楽譜をボーカロイド(音声発話ソフト)に入力し、コンピューターに歌わせる。メロディをコンピューターで作成する。

含まれているプログラミングの概念: 順次,反復
教科:音楽

東京都新宿区立四谷小学校 (5年生)

プログラミングで正多角形をかこう

プログラミングを使って正三角形をかくことを通して、図形の角度の感覚を養う

プログラミングの概念: 順次,反復
教科:算数

その他にも様々なICT活用事例が教育メディアナビに掲載されております。

ここでご注目頂きたいポイントが、「教科」です。小学校のプログラミング学習は、現在の5教科に少しずつ含まれる形となります。「プログラミング」という独立した科目ではなく、日本では5教科に分散されて導入されます。これは海外とは大きく異なっており、海外では「コーディング(プログラミング)」という授業が小学校で取り入れられています。

東京都のプログラミング推進校はどこ?

現在東京都でプログラミング推進校と指定されている小学校は75校あります。推進校とは、新学習指導要領に基づき、プログラミング思考力を育む授業を計画的に実施している小学校です。東京24区内のプログラミング推進小学校をまとめました。

千代田区の小学校

  • 千代田区立九段小学校

中央区の小学校

  • 中央区立阪本小学校

港区立の小学校

  • 港区立白金小学校

新宿区の小学校

  • 新宿区立落合第四小学校

文京区の小学校

  • 文京区立湯島小学校
  • 文京区立駒本小学校

台東区の小学校

  • 台東区立金竜小学校

墨田区の小学校

  • 墨田区立隅田小学校

江東区の小学校

  • 江東区立毛利小学校
  • 江東区立小名木川小学校

品川区の小学校

  • 品川区立延山小学校
  • 品川区立第二延山小学校

目黒区の小学校

  • 目黒区立向原小学校

大田区の小学校

  • 大田区立北糀谷小学校
  • 大田区立矢口西小学校
  • 大田区立おなづか小学校

世田谷区の小学校

  • 世田谷区立松原小学校
  • 世田谷区立東玉川小学校

渋谷区の小学校

  • 渋谷区立常磐松小学校

中野区の小学校

  • 中野区立武蔵台小学校

杉並区の小学校

  • 杉並区立和田小学校
  • 杉並区立天沼小学校

豊島区の小学校

  • 豊島区立仰高小学校

北区の小学校

  • 北区立赤羽台西小学校
  • 北区立西ヶ原小学校

荒川区の小学校

  • 荒川区立第二日暮里小学校

板橋区の小学校

  • 板橋区立上板橋第四小学校
  • 板橋区立成増ヶ丘小学校

練馬区の小学校

  • 練馬区立谷原小学校
  • 練馬区立大泉北小学校

足立区の小学校

  • 足立区立西新井小学校
  • 足立区立興本小学校

葛飾区の小学校

  • 葛飾区立新宿小学校
  • 葛飾区立西小菅小学校

江戸川区の小学校

  • 江戸川区立西一之江小学校
  • 江戸川区立東小松川小学校
  • 江戸川区立上一色南小学校

平成30・31年度 プログラミング教育推進校

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/designated_and_promotional_school/ict/programming_2018-2019.html

東京都内のプログラミング事情まとめ

日本の首都である東京。国内では最先端の授業が計画・実施されているようです。東京都内ではプログラミング教室も急増しており、ロボットプログラミング教室やScratchが学べるパソコン教室なども増えているようです。

すこし遅れを取っている日本のICT教育。世界の先進国に負けをとらないためにも大きく期待したいところですね!

Hour of Codeより – 世界のプログラミング学習様子

英語で学ぶプログラミング教室!

YouCodeでは英語を学習しません!
外国人教師と英語でプログラミングが学べる小中学生向け教室です!
東京六本木とオンラインで開講中!

 

関連記事
プログラミング

家庭学習に最適なプログラミング学習支援ツール

2020年3月13日
子どもの英語プログラミング情報マガジン – YouCode
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)による学校休校。自宅学習にプログラミング学習を始めてみませんか?この記事では無料で学べるプログラミング学習ツール、サイトをご紹介い …